喘息の原因について!
こんばんは。
ライフプラス西明石の西川です。
今回は、喘息について書いていきたいと思います。
喘息は、呼吸をするときの空気の通り道が、アレルギーなど炎症によって敏感になり、けいれんを起こして狭くなることで起こります。
激しい咳が出る、呼吸が苦しくなるといった症状が、喘息の発作です。
日本では、子どもの5~7%、大人の3~5%が喘息にかかっているといわれています。
子どもの喘息は男子に比較的多く、アレルギーが原因であることがほとんどとされています。
小学校高学年ぐらいから発作がなくなる時期がありますが、20~30歳代に再発することもあります。
大人の喘息の6~8割が大人になって初めて発症した人たちで、男女比も変わりません。
子どもの喘息に比べ、原因が明確に特定できない場合が多いとされています。
また、感染症による炎症がきっかけとなり、喘息を発症することもあり、長く続く症状が結核やがんであることもあります。
風邪などはセルフケアによって短期間で治ることも多いのですが、感染力が強い、重症化しやすいなど、抗菌薬による治療が必要となる感染症もあります。
症状が激しい場合や長引く場合は、早めに医療機関を受診しましょう!
次回は喘息をどう予防するのかを書いていきたいと思います。
それではまた木曜日に!