~ダイエットチャレンジ2021開催!~
明けましておめでとうございます。
2021年も宜しくお願いします!
新しい年をスタートして早速ですが、新春企画を開催します!
その企画は昨年7月にも開催した「ダイエットチャレンジ2021!」です!
詳細はコチラ!
↓
60日間の体重の減少率を競い合うイベントとなります!
その為、体重が軽めの方も上位に食い込める可能性がある企画です!
また、上位の方から豪華景品をもらえるというお楽しみイベントとなります。
そんな企画への参加費はもちろん無料です!!
皆さまに成果を出して欲しい!という思いでの企画となる為、是非参加していただきたいと思います!
「理想のカラダ」と「豪華景品」を手に入れましょう!
参加希望の方はスタッフまで気軽にお声がけください!(エントリーは体重計に乗るだけ簡単です!)
エントリー期間は1月30日(土)の営業終了までとなります!
皆さまのご参加お待ちしております!
喘息の予防について!
こんにちは。
ライフプラス西明石の西川です。
今回は喘息の予防について書いていきたいと思います。
アレルギーとなりやすいものを生活から出来るだけ除去するのが予防に繋がります。
日本人のアレルギーで最も多いといわれるものはチリダニです。
高温多湿、人間や動物のフケ、垢、カビ、潜って産卵できる環境がダニが増える条件です。
特に、布団やじゅうたん、布製ソファやぬいぐるみなどには多く生息しています。
ダニは水に溶け、光や50℃以上の高温を嫌いますので、ダニ対策は、生息しやすいものを①洗う ②覆う ③拭く ④除く ⑤換気することが基本原則になります!
また、アレルギーのなりそうなものや喉を刺激するものはなるべく避けましょう。
例えば、喫煙や受動喫煙を徹底して避けましょう。
風邪やインフルエンザなど感染症は喘息を悪化させるので、流行時期は注意しましょう。
水泳、ウォーキング、サイクリングなど無理のない運動で心肺機能をアップさせるのも良いです。
後は、アレルゲギーや感染を避けるため、人が集まる場所、ほこりっぽい場所などではマスクを着用しましょう。
冷たい外気を急に吸って気温差で発作が起こることも予防できます。
上記を意識しながら、自分で出来る限り喘息が起きない生活環境を作りましょう!
それではまた月曜日に!
★☆★☆3月無料体験受付中!★☆★☆
3月も無料体験を開催いたします!
コロナ自粛期間中に体重が増えた方必見!!
「60日間!」でカラダを変えていきましょう!
その他、カラダのことでお悩みがあれば、気軽にお問い合わせください!
皆さまからのご体験予約をお待ちしています!
★★★2月無料体験受付中!★★★
こんにちは。
ライフプラス西明石です!
さて、2月も無料体験会を開催いたします。
皆さまはこのような悩みはありませんか???
☑年末年始に増加した体重が戻らない・・・。
☑寒さで腰、肩が痛い・・・
☑姿勢が悪くなった・・・
☑運動はしたいけど続かない・・・
☑効率よくダイエットしたい!
このような事に該当する方は、今すぐご予約を!
https://lifeplus-fitness.net/contact#taiken
お得なキャンペーンを実施しています!
先着10名!!
2021年2月27日(土)まで!
ご予約お待ちしています!
↓
https://lifeplus-fitness.net/contact#taiken
皆さまの体験予約を心よりお待ちしています!
喘息の原因について!
こんばんは。
ライフプラス西明石の西川です。
今回は、喘息について書いていきたいと思います。
喘息は、呼吸をするときの空気の通り道が、アレルギーなど炎症によって敏感になり、けいれんを起こして狭くなることで起こります。
激しい咳が出る、呼吸が苦しくなるといった症状が、喘息の発作です。
日本では、子どもの5~7%、大人の3~5%が喘息にかかっているといわれています。
子どもの喘息は男子に比較的多く、アレルギーが原因であることがほとんどとされています。
小学校高学年ぐらいから発作がなくなる時期がありますが、20~30歳代に再発することもあります。
大人の喘息の6~8割が大人になって初めて発症した人たちで、男女比も変わりません。
子どもの喘息に比べ、原因が明確に特定できない場合が多いとされています。
また、感染症による炎症がきっかけとなり、喘息を発症することもあり、長く続く症状が結核やがんであることもあります。
風邪などはセルフケアによって短期間で治ることも多いのですが、感染力が強い、重症化しやすいなど、抗菌薬による治療が必要となる感染症もあります。
症状が激しい場合や長引く場合は、早めに医療機関を受診しましょう!
次回は喘息をどう予防するのかを書いていきたいと思います。
それではまた木曜日に!
50分間で開脚ペタ―を目指す実践セミナー報告!
こんにちは。
ライフプラス西明石の泉川です。
7月26日(日)に月末イベントとして、50分間で開脚ペターを目指す実践セミナーを開催させていただきました。
4連休の最終日にも関わらず、多くの方にご参加いただきありがとうございました!
開脚ペタ―セミナーの内容を写真でお届けします!
まずは、開脚ペタ―をする為に必要な取り組みを話していきました!
そして、その後は開脚測定シートを使用し、開脚角度、前屈の距離を測定しました。
そこから目標設定をしてから、開脚ペタ―を目指してエクササイズスタート!
そして、エクササイズ後は開脚測定シートで成果の確認です!
ちなみに、こちらのお客さまは開脚角度が20度もUPし、前屈も3㎝前に倒れるようになりました!(わずか20分程度)
開脚角度&前屈距離の延長どちらも手に入れて素晴らしい結果です!!!
また、それ以外に参加されたお客さまも全ての方が開脚角度もしくは前屈の距離がアップしており、全員良くなりました!
今回参加された方の最大開脚角度は150度でした!!!(180度まであと少し!)
そして、前屈の距離で言えば最大27㎝も前に倒れるようになっており、本人もかなり驚いていました!
開脚ペタ―を実現するには1日では難しいですが、手順と伸ばすべき部分をちゃんと伸ばしていくと効果が出ることをセミナーを通じて再認識した次第です!
「開脚ペタ―なんて無理・・・」と思われている方も、諦めずに取り組めば必ず出来るようになりますので、是非頑張りましょう!!
次回のイベントも楽しみにお待ちください!
眼精疲労の予防について!
こんにちは。
ライフプラス西明石の西川です。
今回は、眼精疲労の予防について書いていきたいと思います。
眼精疲労を予防するには、目を使い過ぎないことが第一です。
パソコンなどを使った仕事の際は、作業方法や環境を工夫して、目を休める時間をとりましょう。
また、目を乾燥させないこと、ストレスをためないようにすることも大切です。
目の乾燥を防ぐには次のことを意識しましょう。
・まばたきの回数を意識して増やし、涙で目をうるおす。
・加湿器をおくなど、部屋の乾燥を防ぐ。
・エアコンの風に直接当たらない。
・目が疲れたら、蒸しタオルを目の上にのせて休憩する。
また、日常生活のちょっとした心がけで眼精疲労を予防することができます。
・テレビやスマートフォンを見るのはほどほどにして、ときどきは遠くの風景を見るように心がけましょう。
・過労や睡眠不足を避けて、ストレスの少ない生活を送りましょう。
・ストレッチなど軽い運動でこりかたまった全身をほぐすことは、ストレス改善にも効果があります。
・目によい食品を摂りましょう。レバー、うなぎ、豚肉など、ビタミンA、ビタミンB1・B6、ビタミンEが豊富な食品が目の筋肉や神経のはたらきを保つとされています。
抗酸化作用をもつアントシアニンを含むブルーベリーなども目の疲れの回復によいとされています。
この上記を意識して、眼精疲労にならないように予防していきましょう!
それではまた木曜日に!
【新型コロナウイルス感染予防対策強化についてのお知らせ】
こんにちは。
ライフプラス西明石です。
新型コロナウイルス感染予防対策強化といたしまして、以下のご協力をお願い申し上げます。
1.入館時の検温
※37.5℃以上の方の入館はご遠慮願います。
※スタッフより検温させていただきます。(検温時間:3秒)
2.レッスン時のマスク着用
3.入館時手指の消毒。
現段階でご協力いただいている事項もございますが、引き続き宜しくお願いいたします。
【新企画】ダイエットチャレンジ2020開催!
こんにちは。
ライフプラス西明石の泉川です。
7月に入りクラブでは新企画をスタートしています!
その企画は「ダイエットチャレンジ」です!
詳細はコチラ!
↓
60日間の体重の減少率を競い合うイベントとなります!
その為、体重が軽めの方も上位に食い込める可能性がある企画です!
また、上位の方から豪華景品をもらえるというお楽しみイベントとなります。
そんな企画への参加費はもちろん無料です!!
皆さまに成果を出して欲しい!という思いでの企画となる為、是非参加していただきたいと思います!
「コロナの自粛期間に体重が増えてしまった・・・」という声をクラブ内ではよく聞きます。
それであれば、このタイミングで参加し「理想のカラダ」と「豪華景品」を手に入れましょう!
参加希望の方はスタッフまで気軽にお声がけください!(エントリーは体重計に乗るだけ簡単です!)
エントリー期間は7月28日(火)の営業終了までとなります!
皆さまのご参加お待ちしております!
緊急事態宣言における今後の運営について。
令和3年1月13日
会員の皆さまへ
ライフプラス西明石
緊急事態宣言を受けて今後の運営について
日頃よりライフプラスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
1月14日の政府による緊急事態宣言再発令に伴い、運動施設に対しても時短営業の呼びかけがある中、当クラブにおきましては下記理由にて、引き続き通常営業することを決定いたしました。
会員の皆さまには、ご理解とご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
記
1)スポーツクラブ感染状況について
西村経済産業大臣が「スポーツクラブでは感染防止ガイドラインを守った結果、ほとんど感染は発生しておらず、換気をして距離を取れば運動できる環境がある」(NHKニュース)と述べたように、日本フィットネス産業協会の策定ガイドラインを遵守しているクラブでは、クラスターは発生していないため。
2)対象規模範囲内の施設であるため
東京都の定める対象規模(1000㎡超え)の運動施設に該当しないため。また、飲食につながる施設を有していないため。
3)健康二次被害対策より
「運動習慣は、市中感染症リスクが31%低減され、感染症による死亡(主に肺炎)リスクは37%減少と政府提言(筑波大学 久野研究室)された通り、習慣的な運動は健康維持に不可欠と考えるため。
今後も万全を期して感染対策を講じて営業してまいりますが、20時ご登録の会員さまにおかれましては、可能な範囲で前時間への振替のご協力をお願いいたします。
なお、今後の社会情勢や行政指導によっては営業時間を変更する場合もございますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
以上