エントリー者が凄い事に・・・( ゚Д゚)!
こんばんは。
ライフプラス西明石の泉川です。
本日は朝方寒かったですね!
暑がりの私にとってはちょうど良い気候なので嬉しい限りです!!
さて、10月よりスタートしている開脚ペタ―チャレンジですが、本日でエントリー者が61名となっています!!( ゚Д゚)
正直ここまでハイスピードでエントリーいただけると思っておらず、ただ驚くばかりです!
そして、感謝の気持ちで一杯です!
今後、レッスン内でも開脚ペタ―を実現するために必要なストレッチを取り入れていきますので、是非楽しみにしておいてください!
皆さまのカラダを何としても柔らかくしていきます!
カラダが柔らかくなれば、肩こり、腰痛、ヒザ痛のような痛みが取れるだけでなく、ダイエットする際にも有効に働きますので、しっかりとやっていきましょう!
人間の行動体力で一番大切な柔軟性を高めて、スムーズに日常生活が送れるようにしていきましょう!
まだまだ皆さまのご参加お待ちしています!
それではまた明日!
☆★☆★4月無料体験受付中!★☆★☆
4月も24日間限定の無料体験開催中です!
お忙しくてなかなか時間が取れない方も大丈夫!
『週2回1回あたり45分』でカラダを変えて行ましょう!
60日間でカラダを変えていきたい方は、ご予約ください!
皆さまからのご予約をお待ちしています!
秋刀魚の効果的な食べ方!
こんにちは。
ライフプラス西明石の西川です。
今朝は日差しが出てるのにもかかわらずだいぶ冷え込んでいましたね。
特に夜も寒くなってきたので軽く上から羽織れるものなど持っていくと良いと思います!
さて、前回に引き続き秋刀魚の内容になります。
今回は栄養が豊富な秋刀魚のおすすめの食べ方を書いていきたいと思います!
まず、サンマの塩焼きに大根おろしをつけて食べる事です。
大根おろしをつけて食べると、味の面で苦味を抑える効果があります。
さんまの塩焼きは内臓も食べることが多いですが、大根おろしと一緒に食べることで、内臓の苦味を和らげてくれます。
さらに、焦げた部分には発がん性物質がありますが、大根おろしにはこの発がん性物質を抑える働きがあります。
また、大根おろしには消化を助けるジアスターゼやプロパノーぜ、リパーゼという酵素や、鉄分、ビタミンA、Eの吸収や働きをサポートするビタミンCも含まれています。
その為、大根おろしのサポートにより、さんまの栄養を効率よく摂ることができるんです。
他にも、さんまを圧力鍋で煮たり、おろした中骨を唐揚げにするのもおすすめです!
さんまの骨にはカルシウムがたっぷりと含まれているので、圧力鍋や骨の唐揚げにすると骨まで食べることができ、しっかりとカルシウムの補給ができます。
さらに野菜やきのこを一緒に入ればさらに美味しくなる上に、食物繊維やビタミンCを補うことができます!
今回は秋刀魚の栄養と効果的な食べ方を書きましたが、これからも旬な食材をメインに紹介していきたいと思います。
それではまた月曜日に!
★☆★☆3月無料体験受付中!★☆★☆
3月も無料体験を開催いたします!
コロナ自粛期間中に体重が増えた方必見!!
「60日間!」でカラダを変えていきましょう!
その他、カラダのことでお悩みがあれば、気軽にお問い合わせください!
皆さまからのご体験予約をお待ちしています!
開脚ペタ―チャレンジエントリースタート!
こんにちは。
ライフプラス西明石の泉川です。
本日は、クラブイベントについてお知らせしていきます!
10月より当クラブでは、「開脚ペタ~チャレンジ」という企画を行っています。
開脚角度と前屈距離の上昇率を競い合うイベントとなります!
カラダが硬い方が有利??と思われるかもしれませんが、今回はカラダが柔らかい方にもボーナスポイント制度も設けているので、柔らかい方においても上位入賞出来る可能性が増えます!
その為、たくさんのご参加をお待ちしています。
昨日と本日の段階で既に10名以上の方がエントリーしていますので、皆さまも是非ご参加ください!
エントリーはレッスン前の測定とさせていただいておりますので、来館時に「エントリー」と伝えてください!
皆でカラダを柔らかくして、豪華景品と開脚ペタ~を手に入れましょう!
それではまた来週!
★★★2月無料体験受付中!★★★
こんにちは。
ライフプラス西明石です!
さて、2月も無料体験会を開催いたします。
皆さまはこのような悩みはありませんか???
☑年末年始に増加した体重が戻らない・・・。
☑寒さで腰、肩が痛い・・・
☑姿勢が悪くなった・・・
☑運動はしたいけど続かない・・・
☑効率よくダイエットしたい!
このような事に該当する方は、今すぐご予約を!
https://lifeplus-fitness.net/contact#taiken
お得なキャンペーンを実施しています!
先着10名!!
2021年2月27日(土)まで!
ご予約お待ちしています!
↓
https://lifeplus-fitness.net/contact#taiken
皆さまの体験予約を心よりお待ちしています!
柔軟性が低いことでのデメリット!
こんにちは。
ライフプラス西明石の西川です。
本日はいつもより湿度が高く、少し蒸し暑い日ですね。
今週は水曜日から雨が続きそうなので洗濯物や雨具の用意などお忘れなく!
今月から開脚チャレンジが始まりました。
嬉しいことにすでに40名以上が参加してくださってます!
なので今回は体が柔らかくないと、どういったデメリットがあるのか書いていきたいと思います。
1つ目は太りやすくなることです。
筋肉が硬くなると血行不良になり、代謝が低下します。
そうなると痩せにくい体になるため、体を動かす機会が減り、さらに筋肉が硬くなってますます動かなくなるという悪循環に陥ってしまいます。
その為、ある程度の柔軟性が必要だと言えます!
2つ目は、肩こりや腰痛の症状が出ることです。
体が硬い人の多くは、肩や腰の不調を持っています。
体が硬いということは、関節の可動域が狭いということです。
筋肉が伸びることで関節への負担を減らし、肩こりや腰痛を緩和するのですが、体が硬いと関節の負担が大きくなってしまうのです。
特に、股関節が硬いと脚を引き上げられなかったり、スムーズに開けなかったりするため、必要以上に腰が働きすぎてしまい、腰痛を引き起こしやすくなります!
3つ目は、むくみや冷え性になりやすくなることです。
体が硬いとだんだん血管も硬くなっていきます。
そうなると、心臓が常に強い力で血を送らなければならず、ますます血管に負担がかかってしまいます。
また、体温が下がってしまうと体が硬直するため、冷え症やむくみを起こしやすいです。
今回は3つ書きましたが、上記だけではなく他にもデメリットが沢山あります。
少し柔軟をするだけでもだいぶ変わるので、体が硬い方はお風呂上がりの5分でもいいので是非やってみましょう!
次回は、体が硬くなる原因について書いていきたいと思います。
それではまた木曜日に!
【新型コロナウイルス感染予防対策強化についてのお知らせ】
こんにちは。
ライフプラス西明石です。
新型コロナウイルス感染予防対策強化といたしまして、以下のご協力をお願い申し上げます。
1.入館時の検温
※37.5℃以上の方の入館はご遠慮願います。
※スタッフより検温させていただきます。(検温時間:3秒)
2.レッスン時のマスク着用
3.入館時手指の消毒。
現段階でご協力いただいている事項もございますが、引き続き宜しくお願いいたします。
秋の旬 秋刀魚について!
こんにちは。
ライフプラス西明石の西川です。
昨日家族で神戸のホテルバイキングに行ってきました!
何年ぶりかに蟹を食べましたがとても美味しかったです!
最近は気温も下がって前より過ごしやすい気温になってきましたね。
だんだんと秋が近づいてきたんだと実感します。
秋といえば旬の食べ物は秋刀魚ですね!
今回は秋刀魚の栄養について書いていきたいと思います。
秋刀魚には健康や美容のために積極的に摂りたい栄養がたっぷり詰まっています。
特に注目したいのが、脂質であるEPAとDHA、そしてたんぱく質など身体を作るのに欠かせない成分です!
さらに、身体の機能や美容に欠かせないミネラルやビタミンもしっかり含まれています。
青魚に含まれているEPAです。
EPAはオメガ3脂肪酸という脂肪酸のひとつで、身体の中では作り出すことができないため食べ物から取り入れるしかない必須脂肪酸です。
脂肪と聞くと敬遠してしまいがちですが、オメガ3脂肪酸は逆に体内の脂肪を燃やしやすくしてくれます!
また、EPAは血液をサラサラにしたり血管を軟らかくして動脈硬化や血栓の予防、悪玉コレステロールを低下させる働きもあります。
動脈硬化や血栓、コレステロールは日本で死因の第2位を占める心疾患の原因になります。
心疾患予防にもしっかりと摂りたい栄養素のひとつですね。
まだまだ秋刀魚には体にいい栄養素がありますが、続きはまた次回のブログで!
それではまた木曜日に!
緊急事態宣言における今後の運営について。
令和3年1月13日
会員の皆さまへ
ライフプラス西明石
緊急事態宣言を受けて今後の運営について
日頃よりライフプラスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
1月14日の政府による緊急事態宣言再発令に伴い、運動施設に対しても時短営業の呼びかけがある中、当クラブにおきましては下記理由にて、引き続き通常営業することを決定いたしました。
会員の皆さまには、ご理解とご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
記
1)スポーツクラブ感染状況について
西村経済産業大臣が「スポーツクラブでは感染防止ガイドラインを守った結果、ほとんど感染は発生しておらず、換気をして距離を取れば運動できる環境がある」(NHKニュース)と述べたように、日本フィットネス産業協会の策定ガイドラインを遵守しているクラブでは、クラスターは発生していないため。
2)対象規模範囲内の施設であるため
東京都の定める対象規模(1000㎡超え)の運動施設に該当しないため。また、飲食につながる施設を有していないため。
3)健康二次被害対策より
「運動習慣は、市中感染症リスクが31%低減され、感染症による死亡(主に肺炎)リスクは37%減少と政府提言(筑波大学 久野研究室)された通り、習慣的な運動は健康維持に不可欠と考えるため。
今後も万全を期して感染対策を講じて営業してまいりますが、20時ご登録の会員さまにおかれましては、可能な範囲で前時間への振替のご協力をお願いいたします。
なお、今後の社会情勢や行政指導によっては営業時間を変更する場合もございますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
以上