【休業要請延長における休館日延長のお知らせ】
会員の皆さまへ
ライフプラス西明石の泉川です。
5月4日に兵庫県休業要請延長の発表を受け、クラブの休業期間を延長させていただきます。
今後の状況変化に伴う変更等の情報は、当ホームページにて、都度ご案内いたします。
【臨時休館日】
●2020年5月31日(日)まで。(予定)
また、5月スタート予定のお客さまの対応については以下になります。
【5月スタートのお客様に対応】
前回同様に、6月スタートへと自動的に変更させていただきます。
その際の月会費等については、前回同様スライドしていく形となりますので、ご安心ください。
●電話でのお問い合わせについては以下になります。
℡:078‐915‐7255
受付時間は平日10:00~15:00とさせていただきます。(土日祝は完全休館日)
●メールの問い合わせについては随時承りますので、こちらへご連絡をお願いいたします。
メールアドレス ⇒ このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
喉の痛みの予防について!
こんにちは。
ライフプラス西明石の西川です。
本日は雨の予防でしたが、しっかり晴れていて蒸し暑さもじわじわ感じますね!
今日から気温がまた下がるらしいので体調を崩さないようにしましょう!
さて今回は、喉の痛みの予防について書いていきたいと思います。
まずは、日常的にのどに負担をかけないように心掛けることが大切です。
ちょっとした生活習慣が、喉への刺激となっていることもあるため、日ごろから注意しましょう。
例えば口呼吸をしていると、唾液は蒸発してしまい、口の中が乾燥します。
この口呼吸を続けていると、喉も乾燥してしまい、風邪をひきやすくなるなどの問題が生じるので気をつけましょう。
次も当たり前ですが、空気が乾燥する季節だけではなく、外から帰ったときや人ごみの多い場所に出掛けた後など、こまめにうがいをしましょう。
うがいには、のどをウイルスやほこりなどの異物から保護する効果があります。
次は、加湿器などで乾燥を防ぐことです。
喉が乾燥すると、侵入してきた異物を追い出す防御機能が弱まってしまいます。
外出時にはマスクの着用を心掛け、室内の湿度は適度に保つようにしたいものです。
特に空気が乾燥する季節には、こまめな水分補給や加湿器の使用などもおすすめです。
ただし、塩素が入ってる水道水でないと水に雑菌が繁殖し、かえって感染する、つまり喉を痛める原因となります。
その為、加湿器に入れるのはミネラルウォーターではなく、水道水を利用するようにしましょう!
あとは、免疫力を低下させないように日ごろからからだ全体の免疫力、抵抗力をつけておきましょう。
栄養バランスのよい食事、適度な運動、十分な睡眠など規則正しい生活を心掛けることが大切です。
これらを意識しながら、なるべく喉に負担がいかないように予防しましょう!
それではまた月曜日に!
※重要※【兵庫県民間企業への休業要請を受けての対応について】
会員の皆さま
こんばんは。
ライフプラス西明石の泉川です。
2020年4月13日(月)大阪府や各地方都市に民間企業に対しての休業要請が発令されました。
これに伴い、兵庫県においても4月15日(水)より休業要請を発令する事を正式に表明いたしました。
この方針に基づき、ライフプラス西明石は4月14日(火)より臨時休業させていただくことを決定いたしました。
本来であれば4月15日(水)からの休館も考えましたが、兵庫県内の感染拡大防止への協力、お客さま、スタッフの安全を考え決断いたしました。
それによるクラブの今後の対応をお知らせいたします。
※最後まで必ずお読みください。
●クラブ運営について
4月14日(火)~5月6日(水)まで臨時休館といたします。(予定)
※正式なスタート日については社会情勢により変化があると思いますので、改めて、HP、全会員メールにてお知らせさせていただきます。
●スタート日変更についてのクラブの対応
現在4月1日よりスタートされているお客さまについては、一度自動的に5月スタートへと変更させていただきます。
それ以降のスタート日に変更を希望されるお客さまはご対応させていただきます。
※お電話にてご連絡ください。(☎:078‐915‐7255)
平日 9:00~17:00 ※土日祝は完全休館とさせていただきます。
それにより、キャンペーンやお支払いいただいた月会費については以下のように変更となります。
【5月スタートに変更した場合】
・4月分月会費無料を5月分月会費無料へと変更。
・5月分としていただいておりました1ヶ月分の月会費については、6月分月会費へと充当させていただきます。
※5月スタートが難しい場合には、それ以降のスタート日にも変更出来ます。その際も上記同様のご対応とさせていただきます。
●5月のクラブ運営について
5月7日(木)から営業を開始した場合には、月末休館日である5月29日(金)、30日(土)、31日(日)は特別営業する予定としています。
※営業時間については、追ってご連絡をさせていただきます。
お手数ではございますが、特別営業期間中にレッスンのお振替をお願い出来れば幸いです。
また、5月のレッスンで振替え出来なかった分については、2ヶ月先(本来のルールは1ヶ月先)まで振替可能とさせていただきます。
※お客さまの利用回数はクラブで管理しておりますので、ご不明な場合はお尋ねください。
●4月29日(金)健康セミナーについて
中止とさせていただきます。
●カウンセリング予約のお客さま
営業再開後、改めて予約を取らせていただきます。
●食事レコーディング実施のお客さま
営業再開後より、改めてスタートさせていただければと思います。
●クラブ運営に関するお問い合わせ時間について
4月14日(火)~5月6日(水)については、お問い合わせの時間は以下になります。
・平日 10:00~17:00
※土日祝は完全休館とさせていただきます。
電話でのお問合せ → ☎078‐915‐7255
今後の運営につきましては、随時ホームページまたは全会員メールを通じてご連絡をさせていただきます。
会員の皆さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
ライフプラス西明石 泉川芳則
喉の痛みについて!
こんにちは。
ライフプラス西明石の西川です。
最近は兵庫県で、コロナウイルスが79人の感染者がでましたね。
またコロナウイルスによる感染が増えてきたので手洗いうがい、アルコール消毒をして予防しときましょう!
さて今回は、喉の痛みについて書いていきたいと思います。
喉が痛い、イガイガ感や違和感があるなど、喉が痛くなる原因には、空気中のほこりや花粉、声の出し過ぎ、過度な喫煙や飲酒が原因の「喉単体で起こるもの」があります。
また、風邪やインフルエンザ、扁桃炎など「細菌やウイルスの感染によるもの」とがあります。
もともと喉には防御反応が備わっていますが、タバコの煙や花粉、ほこりなどにさらされ続けると、炎症を起こして神経が刺激され、痛みを感じるようになります。
カラオケで歌い過ぎたり、声を出し続けるなど、喉を酷使した後に痛みが出るのも炎症が起こっているためです。
また、お酒を飲み過ぎた翌日に声がガラガラになる経験をされた方もいるかと思いますが、過度の飲酒でも症状が出る場合や、空気が乾燥すると、喉に違和感を覚えることがあります。
乾燥によって鼻や喉にある繊毛周辺の水分が不足すると繊毛の動きが鈍くなります。
そして防御機能が低下して吸い込んだ空気中の異物を外に排出できず、炎症が起こりやすくなったり、ウイルスに感染しやすくなったりします。
乾燥する季節はもちろんですが、夏・冬問わずエアコンなどでも乾燥してしまいます。
次回は喉の痛みが起こる時にどうしたらいいのかを書いていきたいと思います!
それではまた木曜日に!
腰痛を予防するには?
こんにちは。
ライフプラス西明石の西川です。
最近は日が暮れるのも早くなり、風も冷たくなってきましたね!
会員様もマフラーやダウンなど着てくる方も多く見かける様になりました。
これからどんどん気温が下がってくるので体調管理をしっかりするようにしましょう!
さて今回は、腰痛を予防するために何をしたらいいかを書いていきたいと思います。
ひどい痛みに発展する前に、生活の中にある腰痛の原因を取り除くことが重要です。
特にデスクワークの多い人は、座る姿勢を改善して腰に負担のかからない座り方を身につけることが大切です。
日常のすきま時間には体操やストレッチを取り入れ、体の柔軟性を保ち、適度な運動を習慣にして、腰痛になりにくい体を作りましょう!
長時間のデスクワークなどで猫背を続けるなど姿勢がよくないと腰に負担をかけて背骨のS字カーブを崩してしまいます。
あごを引く
背筋を伸ばす
腰と脚の付け根が直角になるように深く座る
常に上記を意識しながら保つことで、正しい基本姿勢を身につけましょう。
仕事や家事など日常の動作では以下のことに気をつけましょう。
1.中腰、前かがみなど不自然な姿勢をなるべくとらないようにする。
2.同じ姿勢を長時間とらないようにし、30分に1回は腰を回したり体を伸ばすなどストレッチをおこなう。
3.急な動作、腰の不意なひねりを避け、動作時は視線も動作に合わせる習慣をつける。
また、精神的なストレスも長引く腰痛の原因であるといわれています。
40℃ぐらいのぬるめのお湯にゆったりと入浴することは、血行をよくして筋肉の緊張をほぐし腰痛を改善するとともに、日常のストレス解消のためもおすすめです。
筋力が衰えると腹圧も下がり、腰の支持性が低下するため、背骨や腰を支える筋肉の柔軟性を保つためにウォーキングなど適度な運動を心がけましょう!
それではまた月曜日に!
腰痛について!
こんにちは。
ライフプラス西明石の西川です。
皆さん、開脚ペタ〜チャレンジ90名参加していただきありがとうございます!
早い方は12月の最初に測定なので今月でしっかり柔らかくしていきましょう!
さて今回は、腰痛について書いていきたいと思います。
腰痛は病名ではなく体に表れる症状の名前です。
腰そのものに問題がある場合だけでなく、職業、生活習慣、ストレスなどの要因が複雑に絡んでいます。
その為、自分の生活をかえりみることが腰痛の原因を知るための第一歩となります!
また、職場環境によって腰痛を発症する人は非常に多く、労働災害全体の6割以上を占めています。
特に重たいものを持ち上げる作業や体幹を曲げたりひねったりする作業には気をつける必要があり、介護や看護の職場で多いとされています。
逆に同じ姿勢をとり続けるような職場でも多く、デスクワークをしている人や長距離輸送のドライバーにも腰痛は多く発生します。
これは股関節やその周辺の筋肉の柔軟性が失われてしまうことにも一因があると考えられています。
仕事に対する満足度や人間関係などメンタルからくる腰痛の発症や長期化と関連があるため、ストレスを溜めない環境作りも大切です!
もう1つは、妊娠や生理など女性特有の原因で起こる腰痛もあります。
生理痛が強いと下腹部痛だけでなく腰痛を伴う可能性が高いです。
妊娠中は大きくなったおなかを支えるために体の重心が変わり、上体を反らせる姿勢になることが多いため、腰痛が起こりやすくなります。
子宮が大きくなり、骨盤の周りの筋肉が引っ張られることも、腰痛の原因になることがあります。
産後も授乳や夜泣きの対応などの育児、家事に追われると、身体的・精神的な負担から腰痛が慢性化する恐れもあります。
さらに更年期になると体内のホルモンバランスが変わり腰痛が起こりやすくなることがあります。
このように腰痛の原因となるタイミングは日常的に沢山あります。
その為に、腰痛にならないようにどの様にして予防や対策をするのかは次回書いていきたいと思います!
それではまた月曜日に!
緊急事態宣言におけるクラブの対策について【2020年4月7日23時更新】
こんばんは。
ライフプラス西明石の泉川です。
2020年4月7日、安倍首相より改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されました。
それによるクラブの今後の対応をお知らせいたします。
※最後まで必ずお読みください。
●クラブ運営について
クラブ運営につきましては、以下の理由から継続的に運営いたします。
・4月7日兵庫県井戸知事の会見にて、民間企業の休業要請を現段階で見送る事となった為。
→https://www.nnn.co.jp/kflash/200407/20200407235.html
・一般的なスポーツクラブとは違い、3密を避けて運営を行える為。
しかし、現段階で通うのが心配、難しいというお客さまについては、スタート日変更という形でご対応をさせていただきます。
●スタート日変更についてのクラブの対応
現在4月1日よりスタートされているお客さまについても、スタート日の変更をご対応させていただきます。
※お電話にてご連絡ください。(☎:078‐915‐7255)
それにより、キャンペーンやお支払いいただいた月会費については以下のように変更となります。
【5月スタートに変更した場合】
・4月分月会費無料を5月分月会費無料へと変更。
・5月分としていただいておりました1ヶ月分の月会費については、6月分月会費へと充当させていただきます。
※5月スタートが困難な場合には、それ以降のスタート日にも変更出来ます。
●クラブの対策を強化致します。
※赤文字が変更、追加事項となります。
~~~~~ Life Plus⁺西明石コロナウイルス対策8箇条 ~~~~~
第1条:プラズマオゾン発生器(O3プレミアム)を24時間稼働させウイルス除去に努めます。
第2条:全営業時間内に業務用加湿器を稼働させ湿度を高めウイルス除去に努めます。
第3条:館内のマシン、運動器具関連のアルコール消毒を徹底いたします。
第4条:スタッフの手洗い、うがい、手指へのアルコール消毒を徹底いたします。
第5条:来館時のお客さまの体調確認、アルコール消毒にご協力いただきます。
第6条:密閉空間を避ける為、レッスン時は常時換気いたします。
第7条:スタッフはマスクを着用し接客させていただきます。
第8条:1レッスンの定員を10名から6名へと変更いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●4月29日(金)健康セミナーについて
定員を10名から6名に変更させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
今後の方針については、随時ホームページまたは全会員メールを通じてご連絡をさせていただきます。
【お問合せについては、以下へご連絡くださいませ。】
電話でのお問合せ → ☎078‐915‐7255
免疫力向上その① 体温を上げる!
こんにちは。
ライフプラス西明石の泉川です。
本日も天候が良く、お昼間は気持ちが良いですね!
さて、先日免疫力を向上させる取り組み第一弾として、今日は体温を上げるという話をしていきます。
まず、皆さんの基礎体温はいくつですか???
最初に理想の体温をお伝えすると36.5℃~37℃の間になります。
いかがでしょうか?
体温が1℃でも低くなると、カラダに様々な弊害が起こります・・・。
ちなみに、低体温は運動不足でも起こりますが、最近ではストレスによる低体温も増えているという結果も出ています。
その為、ストレスを極力受けない環境、またはストレスを受ければ発散させる必要がありますね!
では、そんな基礎体温の上げ方を説明していきます。
単純に上げていくならば、温かい物を飲んだり、お風呂に入れば体温は一時的に上がりますが、大切なのは恒常的に体温を上げていくことです。
その為に必要な取り組みは筋トレが一番です!!!
筋肉は体内で一番の熱産生器官と言われており、一度温まると冷めにくい性質があります。
そんな筋トレを週2回適正な重さと回数で継続的に行えば、基礎体温はこれまで以上に高くなることは間違いありません!
これからの時期は冷え性で悩まれる方もいると思いますが、それらも改善していくことが出来るので筋トレやりましょう!
免疫力を上げるだけでなく、寒い冬を乗り切るためにも必要なことですので、行っていない方は是非チャレンジしましょう!
次回は、睡眠について記します!
冷え性を改善する方法について!
こんにちは。
ライフプラス西明石の西川です。
本日も快晴ですが、最近は強く冷たい風がふき、ダウンを出してもいいくらいの寒さになってきましたね。
今年の冬はかなり気温が下がるらしいので防寒対策を怠らないようにしましょう!
さて今回は、冷え性を改善する方法を書いていきたいと思います。
1つ目は、入浴・半身浴です。
シャワーではなく、お風呂につかって体を温めるのが冷え性改善に最も良い方法のひとつです。
38℃~40℃くらいのぬるめのお湯に、じんわり汗をかくくらいまで、少し長めにお湯につかるのがオススメです!
副交感神経が働いて血管が拡がり、血行が良くなります。リラックスして体の芯から温めましょう。
2つ目は、適度な運動です。
血液の流れを良くする為には新陳代謝を促進することです。
新陳代謝を促進するのに最も効果があるのが運動で、ハードなスポーツでなくても大丈夫です!
毎日の生活の中で、少し歩く量を増やしたり、仕事や家事の合間に簡単なストレッチをするだけでも十分効果があります。
特に、就寝前のストレッチは、血行が良くなって体温が上がり、ぐっすりと睡眠をとることができます!
3つ目は、ビタミンEを摂ることです。
ビタミンEには、末端の血行障害を改善するはたらきがあります!
からだの隅々にまで血液を行き渡らせる効果にすぐれているため、冷えで悩む人にとって、必須ともいえるビタミンでもあります。
また、ビタミンEにはホルモン分泌を調整する作用もあるので、自律神経の乱れを改善する効果もあるので是非摂りましょう!
それではまた月曜日に!
【オープン後のレッスン時間について】
スクール制フィットネスジム ライフプラス西明石でございます。
3月13日~29日の体験会期間のレッスン時間と、オープン後のレッスン時間は異なります!
オープン後は、皆さまがより通いやすいように数多くのレッスン時間をご用意しておりますのでご安心ください!
【オープン後レッスン開始時間】
平日:10時~、11時~、12時~、13時~、14時~、15時~、17時~、18時~、19時~、20時~(1日:10本)
土曜:10時~、11時~、12時~、13時~、14時~、15時~、17時~(1日:7本)
各クラス45分となっています。(各クラス定員10名の少人数制!)
※枠の確保は先着順となります!
- ●ストレッチ ⇒ 筋トレ ⇒ バランストレーニング ⇒ ケア
45分間の運動の中に「シェイプアップ」、「筋力UP」、「痛みの改善」といったように全てが手に入るプログラムをトレーナーが厳選しております!
まずは、カラダが変わる45分をまずはご体験ください!!
体験予約はコチラ!
↓
https://lifeplus-fitness.net/contact#taiken
続々と体験予約をいただいておりますのでお急ぎください!!!