喘息の予防について!
こんにちは。
ライフプラス西明石の西川です。
今回は喘息の予防について書いていきたいと思います。
アレルギーとなりやすいものを生活から出来るだけ除去するのが予防に繋がります。
日本人のアレルギーで最も多いといわれるものはチリダニです。
高温多湿、人間や動物のフケ、垢、カビ、潜って産卵できる環境がダニが増える条件です。
特に、布団やじゅうたん、布製ソファやぬいぐるみなどには多く生息しています。
ダニは水に溶け、光や50℃以上の高温を嫌いますので、ダニ対策は、生息しやすいものを①洗う ②覆う ③拭く ④除く ⑤換気することが基本原則になります!
また、アレルギーのなりそうなものや喉を刺激するものはなるべく避けましょう。
例えば、喫煙や受動喫煙を徹底して避けましょう。
風邪やインフルエンザなど感染症は喘息を悪化させるので、流行時期は注意しましょう。
水泳、ウォーキング、サイクリングなど無理のない運動で心肺機能をアップさせるのも良いです。
後は、アレルゲギーや感染を避けるため、人が集まる場所、ほこりっぽい場所などではマスクを着用しましょう。
冷たい外気を急に吸って気温差で発作が起こることも予防できます。
上記を意識しながら、自分で出来る限り喘息が起きない生活環境を作りましょう!
それではまた月曜日に!