メニュー

お知らせ

男性も通えるジムです!!

公開日:2020年10月21日(水)

こんばんは。

 

ライフプラス西明石の泉川です。

 

さて、当クラブはよく「女性専用ですか?」という質問をいただきますが、そんなことはありません!

 

男性もしっかりとトレーニングしていただけるジムとなっています!

 

もちろん、女性の会員さまが多いのですが男性の方もそうした中でしっかりとトレーニングをされています!

 

その様子はコチラ

https://www.instagram.com/p/CGm4SMIJq5B/?igshid=1yorgi2gb3pt

※イイネやフォローをお願いします!

 

男性の方でも目的に応じた内容を提案させていただきますので、是非一度ご来館いただければと思います。

 

無料体験予約はこちら!

https://lifeplus-fitness.net/taikenpre

 

皆さまの体験予約をお待ちしています!

 

また、会員に皆さまはご紹介もお待ちしています!

 

 

サツマイモの栄養価の続きについて!

公開日:2020年10月22日(木)

 

こんにちは。

 

ライフプラス西明石の西川です。

 

ここ最近、日中暑く、夜との気温差があるので体調を崩さないようにお気をつけ下さい!

 

さて今回は、前回の続きでサツマイモの栄養価についての続きを書いていきたいと思います。

 

前回説明できなかった残り3つを説明していきたいと思います!

 

5つ目は、ビタミンEです。

 

油脂に溶ける脂溶性ビタミンです。

 

抗酸化作用を持ち、体内の脂質の酸化を防ぎます。

 

この働きによって細胞膜の酸化による老化、血液中のLDLコレステロールの酸化による動脈硬化などの生活習慣病の予防になるといわれています!

 

6つ目は、アントシアニンです。

 

赤ワインに含まれているポリフェノールの一種、アントシアニン色素が含まれています。

 

アントシアニン色素は生活習慣病を引き起こす活性酸素の働きを抑制する作用があります!

 

7つ目は、βカロテンです。

 

βカロテンは体内でビタミンAに変換されます。

 

こちらも抗酸化作用があり、生活習慣病の予防に期待できます!

 

他にも、白内障の予防や視力の維持等、目の健康にかかわっています。

 

前回のを合わせると、主に7つの栄養素が含まれていることがわかります。

 

さらに、皮も一緒に食べることで、ビタミンCやポリフェノール、ヤラピンといった美容に良い成分を多く摂取することができるので、料理に使うときはぜひ皮も捨てずに食べましょう!

 

次回は、1日に必要な栄養はサツマイモでどれくらい摂れるか書いていきたいと思います!

 

それではまた月曜日に!

 

ライフプラスInstagram始めました!

公開日:2020年10月20日(火)

こんにちは。

 

ライフプラス西明石の泉川です。

 

本日は晴天で気持ちの良い1日ですね!

 

昨日とは違い少し暑いくらいですね・・・。

 

さて、タイトルの通りライフプラスではようやくInstagramを始めました!(笑)

 

クラブからの情報やレッスンの雰囲気、お客さまの成果、またくだらないお笑い系動画等、色々配信していく予定ですので、楽しみにしておいてください!

 

Instagramを行っている方は、フォロー、イイねを是非ともお願いします!!

 

nametag

 

URLはコチラ⇒ http://instagram.com/smallgym_nishiakashi?utm_source=qr

 

皆さまからのフォローをお待ちしています!

 

それではまた明日!!

 

サツマイモの栄養価について!

公開日:2020年10月19日(月)

こんにちは。

 

ライフプラス西明石の西川です。

 

昨日は、近所の方にサツマイモをお裾分けしてもらいました!

 

今年初めて食べましたが、気温が下がって寒い中のホクホクの焼き芋は格別に美味しかったです!

 

なので、秋の旬な食べ物であるサツマイモはどれくらい栄養があるのか書いていきたいと思います。

 

まず1つ目は、ビタミンCです。

 

体の細胞同士を結ぶコラーゲンを作るのに不可欠な栄養素で、皮膚や粘膜の健康維持に役立つ他、カルシウムやミネラルの吸収を促進する働きがあります。

 

通常のビタミンCは熱に弱い特性をもっていますが、さつまいもに含まれるビタミンCは熱に強い特性があるといわれています!

 

2つ目は、食物繊維です。

 

水に溶けやすい水溶性食物繊維は小腸での栄養素の吸収速度を緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑えると言われます。

 

水に溶けにくい不溶性食物繊維は大腸を刺激し、排便をスムーズにすることで腸がきれいになります!

 

3つ目は、ヤラピンという栄養素です。

 

ヤラピンとは、さつまいもを切った時に断面に染み出してくる白い液体です!

 

さつまいもに含まれる特有の成分で、熱に対して安定的、加熱調理をしても変質しません。

 

腸の蠕動運動を促進し、便をやわらかくするといわれています。

 

4つ目は、カリウムです。

 

野菜や果物、豆類等に多く含まれている栄養素で、ナトリウムとともに細胞の浸透圧調整を維持している他、腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して排泄する役割も担っています!

 

後3つありますが、長くなるので続きは次回に書きたいと思います!

それではまた木曜日に!

 

温泉による心理効果について!

公開日:2020年10月15日(木)

こんにちは。

ライフプラス西明石の西川です。

最近、朝晩急に冷え込みましたが、今週は昼間27度と気温が高くなってきました。

季節の変わり目でもあるので、温度差で体調を崩さないように気をつけましょう!

さて今回、温泉による転地効果について書いていきたいと思います。

前回は温泉による効果について書きましたが、周りの地形や景色よっても体を癒す働きがあります。

環境に恵まれた温泉地に行くことにより五感に刺激を受けると、脳内のホルモンを調節する内分泌系や呼吸、消化といった生命維持活動をつかさどる自律神経の中枢のスイッチが入ります。


そこで、ストレスを解消し、精神疲労や病気に効果を発揮します。


「澄んだおいしい空気」「森林浴によるリラックス」「避暑によるさわやかさ」など、自然環境に恵まれた温泉地ならではの効果が期待できます!

転地効果は、5~6日で活発になり、1ヶ月を過ぎると薄れます。

もちろん1泊2日でも転地効果、免疫力向上効果は得られますが、できれば「滞在」する方が良いとされてます。

「海の温泉地」「高原・山の温泉地」といったように環境を変えて温泉めぐりをするのも効果的です。

山・高原の温泉では、涼しさと適度な標高による「転地効果」が得られます。


涼しさが気持ち良さ(リラックス)を与えるのはもちろんのこと、スポーツにおける高地トレーニングの原理で、知らず知らずのうちに心肺機能が鍛えられます。

ちなみに「転地効果」を考えると、標高300~800mの森林の多い高原地帯がよいといわれています!

露天風呂など周りの景色が見えるところに浸かるのが外の風も感じられ、非常にリラックスできると思います!

それではまた月曜日に!

 

温泉の効果について!

公開日:2020年10月12日(月)

 

こんにちは。

 

ライフプラス西明石の西川です。

 

昨日朝から天気が良かったので、友人と小野市にある「ゆぴかの湯」に行ってきました!

 

周りに山や森が一望できる露天風呂がとても気持ち良かったので是非行ってみてきてください!

 

今回は、温泉の効果について書いていきたいと思います。

 

まず1つは、温熱効果です。

 

あたたかい温泉で血行がよくなることでより多くの効能が得られます。

 

体が温まることにより血管が広がり新陳代謝が高まり、体内の不要物の排泄を促す効果があります。

 

また、熱い温泉(42℃以上)はしっかりと目が覚めた状態になり、ぬるめの温泉(3740℃)は気持ちを鎮める働きがあり、落ち着いた気分になります!

 

2つ目は、水圧効果です。

 

体表面にかかる静水圧により全身に圧力がかかり、内臓が刺激され、内臓運動となります。

 

つまり、天然マッサージの状態です!

 

特に脚の血液は、陸上では、重力が邪魔をして血液が心臓まで上がりにくくなります。

 

ところが、入浴すると水圧で血管が細くなり、血液が心臓に向かって押し上げられます。

 

その結果、下肢の静脈の流れが良くなり、血液やリンパ液の循環も活発になっていきます!

 

3つ目は、浮力効果です。

 

温泉に首まで浸かると、体重は約十分の一になり、体を自由に動かせるようになります。

 

体が軽くなった感覚により筋肉が緩み、脳がリラックスした状態になりやすいようです。

 

また、体の各部分を早く動かすと、水の抵抗力が加わり筋力の強化にもなります!

 

これを利用して筋力の弱った人や運動機能の低下した人のリハビリテーションにも利用されています。

 

上記のように、温泉にはリラックスの他に様々な効果があるので皆さんも家のお風呂もいいですが、外の景色を見ながら入浴してみるのもオススメです!

 

それではまた木曜日に!

 

体が硬くなる原因について!

公開日:2020年10月08日(木)

こんにちは。

 

ライフプラス西明石の西川です。

 

本日は台風が近づいてきているせいか、朝から雨が降り止みませんね。

 

今回の台風は10日の土曜日に上陸予定なので、週末出かける際はお気をつけ下さいね!

 

さて、今回は体が硬くなる原因について書きたいと思います。

 

まず、原因の1つとして「同じ姿勢でいることが多い」です。

 

日本人はデスクワーカーが世界の中でもトップクラスで、1日平均7時間以上座っていると言われています。

 

当たり前の事ですが、長時間座っていると、筋肉は固まってしまいます。

 

その為、定期的に体を動かすことが重要になってきます。

 

またこれは、デスクワーカーに限ったことではありません。

 

仕事で体を動かす人でも、いつも同じ動きであれば使っていない筋肉は硬まります。

 

思い当たる方は、もう一度自分の仕事スタイルを思い返してみましょう!

 

2つ目は、「トレーニングの前後でケアをしていない」です。

 

これは運動習慣がある方に対してですが、トレーニング前後のケアが不十分であると、柔軟性は低下してしまいます。

 

正しい方法でストレッチを行い、体をケアしましょう。

 

運動後やお風呂上がりのストレッチは、疲労を改善するだけでなく、柔軟性の向上にも繋がります!

 

3つ目は、「寒さなどの環境的な要因」です。

 

最近だと、特に朝晩が冷え込んできているので体が硬くなる要因の一つです。

 

対策として、何か上に羽織る物など準備したり、湯船にしっかり浸ることで、寒さによる柔軟性の低下を防ぐことが出来ます!

 

手始めにお風呂上がりに簡単なストレッチを5分でもいいので是非やってみましょう!

 

それではまた月曜日に!

 

開脚ペタ~を実現するポイントお伝えします!

公開日:2020年10月07日(水)

こんばんは。

 

ライフプラス西明石の泉川です。

 

本日も開脚ペタ~チャレンジへの多数のエントリーありがとうございました!

 

既に70名は突破していると思います!!( ゚Д゚)

 

さて、エントリーしたもののこんな声を耳にします。

 

☑どこを伸ばせばよいかわからない・・・

☑痛いし挫折しそう・・・

☑固いカラダが本当に柔らかくなるのか疑問・・・

 

そんな方は、是非月末健康セミナーである「ストレッチ&ケア45分レッスン」にご参加ください!

 

開脚ペタ~を実現する為に、伸ばすべき場所やあまり痛みが出ないような伸ばし方を説明していきます。

 

現在、10時~のレッスンが定員となっているため、ご予約はお急ぎください!

 

皆さまのカラダを柔らかくしていく事をお約束いたします!

 

それではまた明日!

 

エントリー者が凄い事に・・・( ゚Д゚)!

公開日:2020年10月06日(火)

こんばんは。

 

ライフプラス西明石の泉川です。

 

本日は朝方寒かったですね!

 

暑がりの私にとってはちょうど良い気候なので嬉しい限りです!!

 

さて、10月よりスタートしている開脚ペタ―チャレンジですが、本日でエントリー者が61名となっています!!( ゚Д゚)

 

開脚ペタチャレンジ

 

正直ここまでハイスピードでエントリーいただけると思っておらず、ただ驚くばかりです!

 

そして、感謝の気持ちで一杯です!

 

今後、レッスン内でも開脚ペタ―を実現するために必要なストレッチを取り入れていきますので、是非楽しみにしておいてください!

 

皆さまのカラダを何としても柔らかくしていきます!

 

カラダが柔らかくなれば、肩こり、腰痛、ヒザ痛のような痛みが取れるだけでなく、ダイエットする際にも有効に働きますので、しっかりとやっていきましょう!

 

人間の行動体力で一番大切な柔軟性を高めて、スムーズに日常生活が送れるようにしていきましょう!

 

まだまだ皆さまのご参加お待ちしています!

 

それではまた明日!

 

秋刀魚の効果的な食べ方!

公開日:2020年10月01日(木)

こんにちは。

 

ライフプラス西明石の西川です。

 

今朝は日差しが出てるのにもかかわらずだいぶ冷え込んでいましたね。

 

特に夜も寒くなってきたので軽く上から羽織れるものなど持っていくと良いと思います!

 

さて、前回に引き続き秋刀魚の内容になります。

 

今回は栄養が豊富な秋刀魚のおすすめの食べ方を書いていきたいと思います!

 

まず、サンマの塩焼きに大根おろしをつけて食べる事です。

 

大根おろしをつけて食べると、味の面で苦味を抑える効果があります。

 

さんまの塩焼きは内臓も食べることが多いですが、大根おろしと一緒に食べることで、内臓の苦味を和らげてくれます。

 

さらに、焦げた部分には発がん性物質がありますが、大根おろしにはこの発がん性物質を抑える働きがあります。

 

また、大根おろしには消化を助けるジアスターゼやプロパノーぜ、リパーゼという酵素や、鉄分、ビタミンAEの吸収や働きをサポートするビタミンCも含まれています。

 

その為、大根おろしのサポートにより、さんまの栄養を効率よく摂ることができるんです。

 

他にも、さんまを圧力鍋で煮たり、おろした中骨を唐揚げにするのもおすすめです!

 

さんまの骨にはカルシウムがたっぷりと含まれているので、圧力鍋や骨の唐揚げにすると骨まで食べることができ、しっかりとカルシウムの補給ができます。

 

さらに野菜やきのこを一緒に入ればさらに美味しくなる上に、食物繊維やビタミンCを補うことができます!

 

今回は秋刀魚の栄養と効果的な食べ方を書きましたが、これからも旬な食材をメインに紹介していきたいと思います。

 

それではまた月曜日に!

 

Copyright © Life Plus⁺ All Rights Reserved.